Back to Top
titleUnder
Macはデフォルトでマウスカーソル直下のページをスクロールできますが、Windowsでは出来なくて結構不便に思っていました。ホント今さらなんですが、「かざぐるマウス」を入れたらそれが実現できたので超ベンリになりました。エクスプローラ(フォルダなど)でもマウスジェスチャーが使えるようになるのでベンリ。
続きを読む
テキストエディタは機能重視だったのですが、「OmmWriter」に出会って一変しました。美しさもさることながら、文章を書くことだけに集中できるエディタなので、自然といい文章が書けます(ような気がする)。Windows・Mac両方とも無料版があります。
Windowsって半角キーが左上にあるの押しにくいですよね。「enthumble」を使えばMacみたくスペース横のキーで半角・英数が切り替えられるようになります。親指でささっと切り替えできるのでかなり楽になりました。慣れると手放せないツールです。
Windows内にあるファイルの検索には「Everything search engine」というデスクトップ検索ソフトが最強です。キーワードを入れれば目的のファイルを高速で検索してくれます。どこにしまったか分からなくなったファイルも一瞬で検索できます。フリーで使えます。
Windowsでメモリを増設する際の注意点があります。それはWindowsの64ビット版と32ビット版では読み込むメモリの容量が異なるということです。メモリの種類と空きスロットの数にも注意ですね。増設作業時には静電気に注意が必要です。
Author : モジャー(極端なネコ好き) Twitter:@MojamojaRider 生粋の関西人 Job : Writer(元CDショップ店員)Skill : WordPress, After Effects , Photoshop About Blog :Chromeネタを中心に、Webと音楽と小ネタをつらつら書いたり書かなかったり。やっぱり書いたり。
運営サイト:ギタコン(ギター用語辞典/ギターコード辞典)