情報収集の精度をアップさせる、はてブの「マイホットエントリー」と「インタレスト」
titleUnder

RSSやはてブのホッテントリなどで毎日情報収集をしていますが、はてブの「マイホットエントリー」と「インタレスト」を使えば情報集の精度をアップさせることができます。ユーザーごとのニーズに合わせた情報を配信してくれるので情報収集にかける時間が節約できます。試してみる価値アリです!
はてブの「マイホットエントリー」と「インタレスト」機能
最近巷で話題のGunosy(グノシー)は自分の興味のある記事を一日一回メールで配信してくれるキュレーションサービスです。便利だなぁと思って利用していたら、はてブにも同じ機能があることを知りました。「マイホットエントリー」を使えばTwitterとFacebookと連携させてフォローしているユーザーや友達の間で話題になっている記事を配信&メールで知らせてくれます。「インタレスト」は自分が興味のあるワードを指定して記事をまとめて配信してくれます。まだベータ版ですが誰でも試すことができるので、情報収集の精度を上げたい方は是非試してみてはどうでしょうか?
「マイホッテントリ」「インタレスト」機能はまだベータ版なので、ベータテスト版の利用開始を設定しなければなりませぬ。まずは「新ユーザーページを体験してみませんか?」という緑色のバナーをクリック。
TwitterやFacebookと連携させて友達の間で話題になっている情報を収集できます。連携させないと「マイホットエントリー」機能は使えませんが、インタレストは使えます。連携しない場合はそのまま「次に進む」をクリック。
インタレストワードとして普段はてブする際によく使っているタグの一覧が表示されるの、情報収集したいワードを選びます。
Gunosy(グノシー)みたいに「マイホットエントリー」をまとめて毎日メールで受け取ることができます。後で変更できるので、受け取る・受け取らないはどちらを選択してもOK。
「インタレスト」のページ下には登録した「インタレストワード」ごとに記事が表示されます。
「インタレストワード」は左メニューから追加することができます。
「マイホッテントリ」のメール配信の設定は、「設定」→「メール」の項目から変更できます。
あとがき
「マイホッテントリ」はGunosyと似たような機能ですが、はてなブックマークの機能なのではてブ数が表示されるのがいいですね。TwitterとFacebookで友達が話題にしている情報を元にしているため、興味のない情報が多く上がってくることもあるのでワードを指定したり細かい設定ができるようになればもっといいですね。「インタレスト」は自分で指定したワードで情報が配信されるので精度が高いですがメール配信は今のところありませんし。ユーザーのニーズに合わせた情報収集は精度が高くなって時間節約になるというメリットがありますが、それだけに頼ると他の分野の情報が入ってきにくくなるというデメリットもあります。でも時間がない時はやっぱりマイホッテントリ、インタレスト、Gunosyは便利ですね。情報収集の精度アップが今後のWEBサービス・キュレーションのキーワードになりそうです。