たった10秒でGoogleリーダーからFeedlyへ乗り換え完了!
titleUnder

GoogleリーダーからFeedlyに乗り換えました。設定とか面倒かなと思っていましたが10秒で乗り換えできました(ウソじゃない)。Googleリーダーと連携しているのでGoogleアカウントでログインするだけで勝手に同期してくれます。なにこれ超簡単。ついでにiPhoneアプリもFeedlyに乗り換え。
さよならGoogleリーダー
2013年6月いっぱいでGoogleリーダーが終了するというのは少なからずショックでした。
Googleリーダーは使い勝手がよく見やすいのでサービスが継続される限り使い続けようと思うておりました。
まさかサービス終了になるとは夢にも思わなんだ・・・。
てことで重い腰を上げてようやくRSSリーダーを乗り換えました。代替のリーダーはFeedly。乗り換えは面倒かなと思っていましたが、大げさではなく10秒もかからず乗り換え完了しました。
てなわけで、さよならGoogleリーダー。
Feedlyへの乗り換え
GoogleリーダーからFeedlyの乗り換えは超絶簡単。では手順を解説。
PC版はFirefox、Chromeのみの対応でそれぞれのFirefoxはアドオン、Chromeはアプリをインストールする必要があります。
FirefoxのアドオンはFeedlyのトップページからインストールできます。
Chromeのアプリはなぜかうまくいかなかったので、Chromeウェブストアからインストールしました。
アドオン、アプリをインストールできたらいよいよ乗り換え開始。
ウェルカムページからGoogleリーダーと連携させます。
アドオン、アプリをインストールしてFeedlyのトップページにアクセスすれば自動でウェルカムページが開きますが一応リンクを貼っつけときます。
「Import Your Google Reader」を選択します。
ここから連携までのカウント開始。
ここまでで2秒。
ほんでもってGoogleのアカウントを選択。
ここまでで3秒。
Googleリーダーとの連携許可の画面が出るので迷わずためらわず承認をクリック。
ここまでで4秒。
ええと次の作業は・・・もう連携終わった!??
ちゃんとGoogleリーダーのフォルダも反映されています。
オウフ・・・10秒もかからず5秒で乗り換えが終わってしもうた。
アドオンやアプリをインストールする時間を含めても1分もかかりません。
なんて便利なFeedly。
Chromeアプリ版のFeedlyもあります。
使い方はまた別記事で解説しようかと思います。
iPhoneアプリ版・Feedly
ついでなのでiPhoneアプリ版のFeedlyもインストールしました。
こちらもPC版と同じくGoogleのアカウントでログインできます。
「Sync with Google Reader」をタップしてGoogleのアカウントでログイン。
これでもう使えるようになりました。瞬殺。
今までGoogleリーダーからの乗り換えがめんどくさいと思ってた自分を殴りたい。