ブログのFacebookページの作り方を画像つきで一から解説
titleUnder

当ブログのFacebookページを最近作りました。せっかくなのでFacebookページの作り方を一から解説していきます。FacebookとTwitterを連携させればツイートがタイムラインに流すことができます。Twitterの連携の方法やページURLの変更の仕方なども解説します。
Facebookページを作ってみた
まずは当ブログのFacebookページをご覧ください。9月9日に開設しました。
ヘッダー部分はこんな感じ。
背景の画像はAfter Effectsで作った映像の一部分を切り抜きました。
Twitter(ツイッター)と連携させているのでツイートがタイムラインに流れていきます。
画像(サムネイル)は自動で取得してくれます。
Facebookページとは?
Facebookページ(旧名・ファンページ)は通常のFacebookとの利用とは異なり、会社、お店、サイト、ブログ、ミュージシャン、著名人などがファンや顧客と交流するためのページです。OGPを設定して「いいね!」を押してもらうと、Facebookページの情報が押した人のタイムラインに流れていきます。Facebookから情報が拡散して「バズる」こともあります。
開設するのに特に難しい設定や登録は必要なく、誰でも簡単に作ることができます。
Facebookページを作ってみよう
ではFacebookページを作ってみるとしましょう。
まずはFacebookのトップ画面にアクセス。
※Facebookアカウントを持っている場合はログアウトしておきます。
ちょっと分かりにくいですが、最下部の「Facebookページ作成」をクリック。
ナビ豆しば・・・
次に6つあるカテゴリのうち、右上の「ブランドまたは製品」をクリック。
次にドロップダウンカテゴリから「ウェブサイト」を選択し、「ブランド名または製品名」の欄にブログ名を入力します。
お次はアカウンを登録します。「Facebookアカウントを持っていません」を選択肢、メアド、パスワード、生年月日をさくさくっと入力。
登録ボタンを押すと入力したメールアドレス宛に確認メールが届きます。メール内にあるリンクをクリックする登録が完了します。
Facebookページを設定してみよう
ここから設定をしていくわけですが、後で設定できるものはスキップしても構いません。
次はページ上にある「Facebookページを編集」から「基本データ」を編集を選びます。
ブログのURLや情報などを入力しておきます。
プロフィール写真をアップロードして画質が悪いなぁと感じる時は、Jpgの画質を80にしてアップロードすると綺麗に見えるそうです。
FacebookとTwitterを連携する
FacebookページにTwitterのツイートを流すには、Twitter側から設定してあげます。
Twitterのメニューから「プロフィール」を開き、一番下にある「ツイートをFacebookに表示する」をクリック。
「Facebookページの管理」と「あなたにかわって投稿」の許可を求められます。投稿を連携させたいのでここは「許可」をクリック。
Twitterに戻るので連携するFacebookページを選択して変更を保存します。これでツイートがFacebookページに自動で流れるようになります。
Twitterと連携するとサムネイルを自動で取得してくれますが取得しなかったり、すべてのサムネが同じになってしまう現象が発生することがあります。
別サイトのタネタンでは最初すべてのサムネが同じになりーの、サムネを取得しない記事がありーのでした。
上記のような現象が発生した場合、デバッガーを使うと修正されます。
FacebookページのURLではなく、サイトのURLを入力します。
Facebookページのアドレスを変更
デフォルトのままだとFacebookページのアドレスはこんな感じです。
http://www.facebook.com/pages/4th-Life/153544901450650
このままだとスマートではないので変更したいと思います。
ユーザーネームを変更することでURLも変更することができます。
「Facebookページを編集」→「基本データを編集」→「ユーザーネームを変更」
アカウント認証をしていない場合は携帯メールアドレスで認証を行います。
希望のユーザーネームが利用可能な場合は以下の画面に移行します。
注意点として書いてありますが、ユーザーネームは1度だけ変更可能ですので間違いがないかよく確認しましょう。
承認するとユーザーネームが変更され、同時にURLも変更されます。
当ブログのユーザーネームは「4th Life」、FacebookページURLはhttp://www.facebook.com/4thlifeに変更しました。
ちょっと長くなってしまったので、OGPの設定方法はまた別記事で解説したいと思います。