グラフィックカード(グラフィックボード)の調べ方~WindowsとMacそれぞれ解説~
titleUnder

パソコンに搭載されているグラフィックカードの調べ方を解説。WindowsとMac、それぞれの調べ方を解説していきます。Windowsは「DirectX診断ツール」、Macは「このMacについて」の項目から調べることができます。
BY nishad2m8
グラフィックボードとは?
グラフィックボードはパソコンで映像を映し出すためのチップ(GPU)を搭載したボードのことです。グラフィックボードがないと描画ができません。呼び方はいくつかあり、グラフィックボード、ビデオカード、GPUカードとも呼ばれています。統一してほしいものです。After Effectsなどの映像ソフトを使用したりオンラインゲームをする際、ある程度のスペックが必要なのでパソコンを購入する際はチェックしておきた項目のひとつです。
Windowsでのグラフィックボードの調べ方
Windowsでは以下の方法でグラフィックボードを調べることができます。
まず「ファイル名を指定して実行」に「dxdiag」と入力します。WindowsXP、Vista、7はこの方法で調べることができます。
Windows7とVistaはスタートメニューの検索ダイアログに「dxdiag」と入力して「dxdiag.exe」を呼び出すこともできます。
「dxdiag」から「DirectX診断ツール」を立ち上げた後、ディスプレイを選択するとグラフィックボードの情報が表示されます。
ここを見ると、私のパソコンの場合は「NVIDIA Quadro 600」というグラフィックボードを使っていることが分かります。
Macのグラフィックボードの調べ方
Macでグラフィックボードを調べるのは簡単です。
アップルメニューから「このMacについて」→「詳しい情報」をクリック。
「ディスプレイ」選択するとグラフィックカードが表示されます。あら簡単。
Mac OS X 10.6.8で調べた時は以下の場所にありました。「このMacについて」→「詳しい情報」をクリックした後、左メニューのグラフィックス/ディスプレイを選択すると表示されます。