Chrome派生のブラウザ・SRWare Ironでもメモリ解放して動作を軽くしてやれる
titleUnder
- 2012年05月17日
- Chrome(拡張機能etc...)
- SRWare Iron

Chromeのメモリ解放の方法をANTARESさんがエントリされていたのでSRWare Ironでもやってみました。元がChromeなので当然ですがメモリ解放できました。動作が軽くなりました。方法は基本的に一緒なのですが、一応記事として残しておきます。
Sponsored link
メモリ解放の方法
Chromeでも方法は一緒なのですが、
SRWare Iron版ということで解説します。
Chromeでもこの方法でOKです。
あ、OSはWindowsです。
まずはSRWare Ironのショートカットを右クリックし、
「プロパティ」を呼び出します。
「ショートカット」タブを選択し、
「リンク先」に「 --purge-memory-button」を追加します。
※「--」の前に半角スペースが必要です。
追加したら再起動します。
※「 --purge-memory-button」を追加したショートカットから起動します。
ツールバーに固定してある場合は固定しなおしてください。
ブラウザ上部の空白部分で右クリックし、
「タスクマネージャー」を立ちあげます。
「shift」+「ESC」でも立ち上がります。
「メモリ解放」ボタンが追加されているのが分かります。
クリックするだけでメモリを解放してくれます。
参考記事
※追記
SRWare Ironだとバージョンアップするたびにこの設定をしなければなりませぬ。
ぐぬぬ・・・でもまあそれは仕方ないですね。
Sponsored link