ページ内のカラーコードをさくさくっと調べられるChrome拡張機能「Color Pick」
titleUnder
- 2012年12月15日
- Chrome(拡張機能etc...)
- Chromeエクステンション

ページ内の色をさくっと調べらるならChrome拡張機能「Color Pick」が便利。調べたい箇所にポインタを合わせるだけでカラーコードを教えてくれます。「どげん色つこちょるんやろ」と思った時にすぐに調べられるインストール必須の拡張機能です。
Sponsored link
Color Pick
Firefoxでページ内の色を調べるならアドオンの「ColorZIlla」を使います。Chromeなら「Color Pick」を使えば簡単にカラーコードを調べられます。Web制作するなら必須の拡張機能です。まずはChrome Webストアからインストールを。
ダウンロード:Color pick
Color Pickの使い方
使い方は至って簡単。ツールバーから「Color Pick」を選択するとツールバーにポップアップが表示されるので、調べたい箇所にマウスポインタを合わせてるだけです。ポインタを移動させるごとにカラーコードが変わります。
どこかでクリックすると別のポップアップが表示され、カラーコードをコピーすることができます。一度クリックするとツールバーのポップアップが消えてしまいますが、もう一度「Color Pick」のアイコンをクリックすると再び表示されます。拡大プレビューを表示させたまま調べたい場合は、画面のどこでもいいのでクリックします。そうしないとカラーコードが固定されたままになってしまいます。
何回もアイコンをクリックしたりするのが面倒なら、ポップアップの下ある「Pop-Out」をクリックすると別ウインドウで表示させることができます。別ウインドウで表示されておくと、何度もアイコンをクリックしないで済みます。
Sponsored link