Chromeの閲覧履歴を見やすくする拡張機能「Better History」、ブクマし忘れたあのページがすぐに見つかる
titleUnder
- 2012年05月23日
- Chrome(拡張機能etc...)
- Chromeエクステンション

Chromeの閲覧履歴を見やすくする拡張機能「Better History」が便利です。目的のページを探しやすくなります。ドメインごとにまとめたり、15分~1時間の間の時間単位ごとにまとめたり設定できるので、デフォルトの履歴ページより断然見やすいです!
拡張機能「Better History」をダウンロード
拡張機能(エクステンション)の「Better History」を使うと、
ブクマし忘れたもう一度見たいページを探しやすくなります。
まずはChromeウェブストアから「Better History」をダウンロード。
「Better History」の使い方
起動するとこんな感じで閲覧履歴が見れます。
では設定をしていきましょう。
【 閲覧履歴のグループ化 】
「グループ化の単位」・・・15分、30分、1時間から選択
「時刻の表示形式」・・・12時間表示、24時間表示を選択
【右クリックのオプション】
「選択範囲からの検索を可能にする」
・・・ページでテキストを反転させて右クリックすると履歴から検索できます。
これは便利なのでチェックを入れておきます。
「Search by domain」
・・・ページで何も選択せずに右クリックすると、
見ているページのドメインを履歴を検索できます。
(このブログだと「4th-life.com」のドメインですので、
履歴から該当ドメインを検索してくれます)